简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;25935.88;-277.76TOPIX;1842.45;-8.70[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比277.76円安の25935.88円と、前引
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;25935.88;-277.76TOPIX;1842.45;-8.70
[後場寄り付き概況]
後場の日経平均は前日比277.76円安の25935.88円と、前引け(25992.68円)から下げ幅をやや広げてスタート。
ランチタイム中の225先物は25910円-26010円のレンジで後半にかけて弱含み。
ドル・円は1ドル=129.70-80円と朝方から20銭ほど円高・ドル安水準に傾いている。
アジア市況はまちまちで、上海総合指数が前日終値を挟んだ一進一退となっている一方、香港ハンセン指数は1%近い下落率で推移。
米4月消費者物価指数(CPI)が総合及びコアでともに市場予想を上回ったことでインフレピークアウト期待が後退。
前日の米国市場ではインフレ高止まりによる金融引き締め加速や景気後退への懸念からハイテク株を中心に大幅下落。
東京市場でも半導体などの値がさのハイテク・グロース株を中心に急落している銘柄が多い。
好決算を発表した銘柄への買いなどは見られるが、円安進行が一服していることもあり、全体の押し上げには至っていない。
日経平均は前場と同様、26000円を意識した一進一退となっている。
セクターでは情報・通信、サービス、医薬品などが下落率上位に並んでいる一方、ゴム製品、石油・石炭製品、不動産などが上昇率上位となっている。
東証プライム市場の売買代金上位では、レーザーテック (TYO:6920)、ソフトバンクG (TYO:9984)、エムスリー<
2413>、ファーストリテ (TYO:9983)、ソフトバンク (TYO:9434)、花王 (TYO:4452)、OLC (TYO:4661)などが大きく下落。
一方、ソニーG (TYO:6758)、ダイキン (TYO:6367)、INPEX (TYO:1605)、三菱商事 (TYO:8058)
などが上昇しており、トヨタ自 (TYO:7203)、郵船 (TYO:9101)、川崎汽船 (TYO:9107)、三菱UFJ (TYO:8306)
なども堅調。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。