简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米国株式市場は上昇して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の社債購入プログラムに関する発表を受け、新型コロナウイルスの感染第2波を巡る懸念で落ち込んでいた投資家心理が改善した。 FRBは新型コロナウイルス感染拡大への対応の一環として、セカンダリーマーケット・コーポレート・クレジット・ファシリティー(SMCCF)を通じた社債の買い入れを16日に開始すると発表。SMCCFの条件を満たす全ての米企業発行の社債を網羅するインデックス
[ニューヨーク 15日 ロイター] - 米国株式市場は上昇して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の社債購入プログラムに関する発表を受け、新型コロナウイルスの感染第2波を巡る懸念で落ち込んでいた投資家心理が改善した。
FRBは新型コロナウイルス感染拡大への対応の一環として、セカンダリーマーケット・コーポレート・クレジット・ファシリティー(SMCCF)を通じた社債の買い入れを16日に開始すると発表。SMCCFの条件を満たす全ての米企業発行の社債を網羅するインデックスに基づき買い入れを実施する。
これを受け、主要3指数は午後の取引で上昇に転じた。スレートストーン・ウェルス(ニューヨーク)の首席投資ストラテジスト兼シニアポートフォリオマネジャー、ロバート・パブリク氏は「当然市場は好意的に反応した。FRBが債券市場を後方から支援しているため、個々の株式を買い、リスクを取ることが後押しされた」と述べた。
株式相場の上昇は景気循環株が主導。S&P500金融株指数.SPNYが最も大きく上昇し、S&P銀行株指数.SPXBKは1.6%高だった。
パブリク氏は「銀行はバランスシートに多くの社債を抱えているが、FRBが買い手として現れた。FRBが購入に問題はないという姿勢を示すことで買いは広まる」と述べた。
FRBはこの日、中小企業向けの「メインストリート融資制度(MSLP)」利用の受付を開始したことも明らかにした。
個別銘柄では、バイオ医薬大手のモデルナ(MRNA.O)が7.4%高。同社が開発している新型コロナウイルスワクチンについて、イスラエルが購入協議していると伝わったことが買い材料となった。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.97対1の比率で上回った。ナスダックでも2.69対1で値上がり銘柄数が多かった。
米取引所の合算出来高は123億1000万株。直近20営業日の平均は129億4000万株。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 25763.16 +157.62 +0.62 25270.3 25891.5 24843.1 .DJI
9 8 8
前営業日終値 25605.54
ナスダック総合 9726.02 +137.22 +1.43 9426.90 9756.07 9403.00 .IXIC
前営業日終値 9588.81
S&P総合500種 3066.59 +25.28 +0.83 2993.76 3079.76 2965.66 .SPX
前営業日終値 3041.31
ダウ輸送株20種 9160.08 +78.18 +0.86 .DJT
ダウ公共株15種 799.76 +6.76 +0.85 .DJU
フィラデルフィア半導体 1931.01 +27.16 +1.43 .SOX
VIX指数 34.68 -1.41 -3.91
S&P一般消費財 1025.39 +8.89 +0.87 .SPLRCD
S&P素材 348.24 +3.22 +0.93 .SPLRCM
S&P工業 584.88 +5.37 +0.93 .SPLRCI
S&P主要消費財 598.32 +6.28 +1.06 .SPLRCS
S&P金融 399.56 +5.42 +1.38 .SPSY
S&P不動産 222.04 +2.23 +1.01 .SPLRCR
S&Pエネルギー 299.54 +0.26 +0.09 .SPNY
S&Pヘルスケア 1136.59 +2.08 +0.18 .SPXHC
S&P通信サービス 181.82 +1.80 +1.00 .SPLRCL
S&P情報技術 1760.27 +15.16 +0.87 .SPLRCT
S&P公益事業 297.85 +1.85 +0.62 .SPLRCU
NYSE出来高 12.46億株 .AD.N
シカゴ日経先物9月限 ドル建て 21990 + 640 大阪比
シカゴ日経先物9月限 円建て 21915 + 565 大阪比
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。